今年の営業は12/29(火)までとなっております。
12/30(水)~1/3(日)までは休業となり、1/4(月)より営業開始となっております。 また、現在平日19時以降の体験レッスンの受付は中止させて頂いております。 6/1より、営業を再開しております。
皆様に安心してご利用頂くため、入店時の手指の消毒など感染防止対策にご協力ください。 現在、グローブの貸し出しは中止しておりますので、マイグローブをご利用ください。 今後ともMeet@Golfをよろしくお願い致します。 今月も恒例のランチ懇親会をトラットリア・チャオロで行いました。
ランチタイムは行列ができるので、ピークタイムから時間をずらして行くと比較的スムーズに入店出来ます。 ランチメニューの一つであるラザニアは人気メニューで、周りのお客さんもたくさん頼んでいました。 冬のラウンド対策、ウェアや小物の話など、会員さん同士でも意見交換を行いました。 2019年12月30日(月)~2020年1月3日(金)までは休業日となります。
予約システムの予約やキャンセルなどは可能ですが、電話でのお問合せなどは出来ませんのでご注意ください。 12/21(土)にMeet@忘年会を開催します。
会場は目黒で最も愛されているイタリアンの名店として知られる、トラットリア・チャオロです。 詳細はスクール内に掲示してありますので、参加ご希望の方はスタッフまでどうぞ。 人数に限りがありますので、出席連絡はお早めにお願い致します。 10月も恒例となりましたシミュレーションラウンド会を開催しました。
みなさん普段と違うプレッシャーがかかる環境で、いつもよりミスが出てしまう傾向にあります。 たまにこういう環境でやっておくと、まさにコースに行った時のシミュレーションになりますね。 最近はシミュレーション会のリピーターの方も増えてきて、シミュレーションラウンドのスピード自体もどんどん上がってきました。 次回11月も最終月曜日、25日に開催予定です。 理想的な体の動きがわかっていても、なかなかその通りに動かすことは難しいものです。
自分のイメージ通りに体のパーツや連動を使える方は極めて高い運動能力を持っていると言えるでしょう。 最初はイメージ通りに動かすのが難しいと思うので、まずはゆっくり動かして繰り返してみましょう。 動きを自分がシッカリ認識、知覚できる速度で動かすことを繰り返しているとだんだん自分の体を制御できるようになってきます。 ゆっくり出来てきたら、徐々に速度を上げていくことで、やがてフルスピードで動いても理想的な動きに近づけられるようになります。 Meet@Golfでは、スクールコンペを開催予定です。
他のスクールメンバーとの親睦や交流の場として、ご参加いただければと思います。 ラウンド機会が少ないのでもっとラウンドしたい方や、ラウンド未経験ながらコンペを目指して練習したい方なども歓迎です。 詳細は決まり次第掲示しますので、参加希望の方はお早めにスタッフまで。 毎月恒例となりました、シミュレーションラウンド会を7月最終月曜日に開催しました。
今回もみなさん練習とは違うプレッシャーを感じながらのラウンドとなり、本来の実力を発揮できない方もいました。 緊張感になれることで、実際のコースに行った時も普段通りプレーしやすくなります。 ランチ懇親会は、目黒のイタリアンレストランでも屈指の人気を誇るトラットリア・チャオロで行いました。 ランチ時間帯なので並ぶ必要はありますが、時間をややずらしたことであまり時間がかからず入店出来ました。 どのお料理もおいしいのはさすが激戦区目黒の人気店です。 またお邪魔をしたいと思います。 セミハードヒッター用にAP3アイアンのNSpro950のレンタルクラブを導入しました。
ハードそうな見た目ですが、シャフトの扱いやすさも相まって非常に打ちやすいクラブに仕上がっています。 タイトリストのアイアンにしては飛距離も期待できるモデルです。 7/11(木)にマグレガーCCにてラウンドレッスンを開催しました。
梅雨の最中でしたが、奇跡的にまったく雨には降られず、7月にしては涼しかったためプレーもしやすい天候でした。 今回は早朝に出発し、早く目黒に帰還する形で行ったため、渋滞もなくスムーズに開催出来ました。 早朝出発は戻りが早いため、今までのラウンドレッスンのスケジュールでは参加できない方にもご参加いただけるかと思います。 6/24(月)シミュレーションラウンド会を開催しました。
シミュレーションでのラウンドはショットはいいけど、パットが苦手という方が普段よりいいスコアを出す傾向にありますね。 比較的、レディースティが前目にあるコースだったため、女性でも楽にラウンドが出来ました。 次回開催も、最終月曜日で7/29(月)の予定です。 みなさまぜひお知り合いもお誘いの上でご参加ください。 6/17(月)、6/22(土)にラウンドレッスンを開催しました。
コースと同じ芝からの練習とハーフラウンドの組み合わせで実施しましたが、練習量が多いため、ふつうに18Hラウンドするより疲労度は大きいようです。 インドアではできないレッスンもでき、みなさまそれぞれポイントをつかむことが出来ました。 恒例となりましたシミュレーションラウンド交流会&Meet@ランチ懇親会(10:00~13:30)、次回は6/24(月)に開催します。
シミュレーションラウンドをしながら交流を深めようというイベントです。 レディースティ設定もできるので、飛距離に自信のない女性でも安心です。 終了後にランチ懇親会を開催予定です。 会員じゃないけど誘いたいゴルフ仲間がいる、などの場合一緒に参加というのも可能ですのでお気軽にスタッフまでお申し付けください。 画像は指2.5本分ほど短くグリップを握ったものです。
時折、指や掌がグリップ後端からはみ出るほど長く握っている人もいますが、それだとグリップが正しく機能しません。 グリップ後端部分の径が広がっている部分は滑り止めの役割を果たすので、握らない方がベターです。 後端から指2~3本分ほど短く握れば、ソフトに握ってもグラブが抜けてしまうことがないので、手首もより柔らかく使うことが出来ます。 5/20(月)にシミュレーションラウンド交流会&Meet@ランチ懇親会(10:00~13:30)を開催します。
読んで字の如く、シミュレーションラウンドをしながら交流を深めようというイベントです。 レディースティ設定もできるので、飛距離に自信のない女性でも安心です。 終了後にランチ懇親会を開催予定です。 懇親会は出れない、懇親会だけでたい、というのも可能ですのでお気軽にスタッフまでお申し付けください。 ダウンスイングの初期で体が開いてしまう方の対策ドリルです。
ダウンスイングからフォロースルーにかけては体はだんだん開いていくものですが、正しいタイミングや角度で開けないと体の必要な部分が伸長していきません。 まず左手で杖のようにクラブをつき、右手はアドレスの位置に置きます。 そのままバックスイングし、インパクトの位置までシャドースイングします。 するとダウンスイングで胸の開きを抑えられるので、振り遅れを防いだり、上下半身の捻転差を感じることが出来ます。 元号が令和となってから初のラウンドレッスンが5/29(水)に開催されます。
また、有給休暇取得も義務化されたため、通常は平日は仕事という方もぜひご参加ください。 詳細はスクール掲示板をご参照ください。 参加希望の方はスタッフまでお申し付けください。 ダウンスイングでシャフトプレーンよりも外からクラブが入ってしまう方は、ゆっくり水平に素振りするドリルに取り組んでみてください。
腕とシャフトを水平に胸の前くらいの位置で構えそのままヘッドが地面と水平に動くように右肘と手首を折って水平のトップまで持っていき、またインパクトの位置までゆっくり戻します。 この時、ヘッドが水平面から外れたり、右肘・右肩が左サイドより上に来たりしないように気を付けましょう。 |
著者SAITO カテゴリ
すべて
アーカイブ
12 月 2020
|